CometのIRODORI、国内初「障がい特性マッチング」機能リリース

ニュース

ニュースの要約

  • 障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」が、国内初の「障がい特性マッチング」機能を追加
  • 似た障がい特性を持つユーザー同士のマッチングを促進し、安心できる交流の場を提供
  • 安全なアプリ利用のための「安全対策ガイドブック」も公開、不正ユーザー排除にも力を入れる

ニュース概要

株式会社Cometが運営する障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」に、国内初の「障がい特性マッチング」機能が追加されました。同じような障がいを持つユーザー同士のマッチングを支援し、安心して交流できる環境づくりを目指しています。さらに、安全なアプリ利用のためのガイドブックも公開されました。

ニュース詳細

IRODORIは2023年にサービスを開始し、2025年8月時点でダウンロード数10万件、累計マッチング数2万組以上を突破しています。今回追加された「障がい特性マッチング」機能は、ユーザー自身の障がい特性を基に、似た特性を持つ相手を自動的に表示するものです。障がい情報の公開は任意です。その他、年齢や居住地、返信率、プロフィールの充実度など、様々な条件で相手を絞り込むことも可能です。また、アプリ利用における安全対策として、「安全対策ガイドブック」を公開。登録審査の厳格化や本人認証システムの導入も予定しています。

ニュースの解説

障がいを持つ人にとって、理解のある相手と出会うことは容易ではありません。このアプリの新しい機能は、同じ経験を持つ者同士が繋がり、支え合う機会を創出する上で大きな一歩となるでしょう。ただし、安全性への配慮は継続的に必要であり、ガイドブックの活用やシステムの改善が重要です。

編集部のまとめ

株式会社Cometが運営する障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」は、国内で初めて「障がい特性マッチング」機能を実装しました。この機能は、同じような障がいを持つユーザー同士を繋ぎ、悩みや経験を共有できる場を提供することを目的としています。ユーザーのプライバシー保護にも配慮し、障がい情報の公開は任意となっています。さらに、安全なアプリ利用を促進するため、「安全対策ガイドブック」も公開されました。不正ユーザーの排除や本人認証システムの導入など、安全対策の強化にも取り組んでいます。IRODORIは、障がいを持つ人々が安心して出会い、繋がり、幸せを見つけるための支援を強化することで、社会貢献に大きく寄与する可能性を秘めていると言えるでしょう。

「CometのIRODORI、国内初「障がい特性マッチング」機能リリース」についてまとめました

株式会社Cometが運営する障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」は、国内で初めて「障がい特性マッチング」機能を実装しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました