ニュースの要約
- 教育イベント「未来の先生フォーラム2025」に出展
- オープンバッジ活用に関するパネルセッション開催
- 学習履歴可視化による教育の未来を展望
ニュース概要
EdTech企業のインフォザインが、9月14日、15日に開催される教育イベント「未来の先生フォーラム2025リアル」に出展し、学習履歴を可視化するデジタル証明「オープンバッジ」に関するパネルセッションを開催します。気仙沼市の中学校での活用事例などを紹介し、教育現場におけるオープンバッジの可能性を探ります。
ニュース詳細
パネルセッションは9月14日14時20分から15時20分、桜美林大学新宿キャンパスで開催。参加は事前予約不要で、フォーラムへの参加申し込みが必要です。登壇者は、大学教授、中学校校長・教諭、インフォザイン社員の計5名。オープンバッジファクトリーというプラットフォームの紹介も行われます。フォーラムへの参加費は教員・学校関係者無料、一般3000円、オンライン視聴1000円。
ニュースの解説
オープンバッジは、学習成果を客観的に示せる点で、従来の通知表だけでは捉えきれない個々の努力や成長を評価する上で有効なツールとなり得るでしょう。本イベントでの議論が、教育現場におけるデジタル技術活用の更なる進展に繋がることを期待します。ただし、デジタル技術への依存や、プライバシー保護といった課題への配慮も必要不可欠です。
編集部のまとめ
株式会社インフォザインは、9月14日、15日に開催される「未来の先生フォーラム2025リアル」に出展します。同社は、学習履歴を可視化するデジタル証明「オープンバッジ」をテーマに、パネルセッションを開催。気仙沼市の中学校での先進的な活用事例や、今後の展望について議論します。登壇者には大学教授や中学校の校長・教諭も参加し、多角的な視点からオープンバッジの可能性を探ります。オープンバッジは、学校内外の多様な学びを記録・評価する上で重要な役割を果たすと期待されており、本セッションは教育の未来を考える上で貴重な機会となるでしょう。イベントへの参加には事前申し込みが必要です。
「インフォザイン:教育イベントでオープンバッジの未来語る」についてまとめました
株式会社インフォザインは、9月14日、15日に開催される「未来の先生フォーラム2025リアル」に出展します。
コメント